ゆる〜い日記

吉塚御堂 二周年法要。

2023年3月11日(土)、吉塚御堂において、ミャンマーよりお釈迦さまをお迎えして二周年目の法要を行いました。

当日は、ミャンマー僧のパンティータさん、西林寺住職をはじめとした浄土真宗のお坊さん、ZOOMでカンボジアからお坊さん、そしてベトナム仏教徒の皆さんが参加され、それぞれ各国の形で7分ずつ読経がありました。

とても厳かな雰囲気の中、法要が執り行われました。

読経終了後、二周年法要に際し、ご挨拶する河津組合長。

続いて西林寺住職の挨拶。

言葉は、ミャンマー語、カンボジア語、ベトナム語と3カ国同時通訳で行われました。

終了後、お釈迦さまへ捧げる伝統舞踊

法要終了後は、お釈迦さまへ捧げるミャンマーの伝統舞踊を披露。

ミャンマーの伝統舞踊を、ベトナム人もカンボジア人も日本人も、、みんなが笑顔で見守ります。

3人のダンスもとってもあたたかいものでした。

吉塚御堂は、少しずつですが、着実に、外国人仏教徒の心の拠り所、仏教徒が出会う場所になりつつあることを、肌で感じた一日でした。

関連記事一覧